本物の“一級職人”が貴方の『はんこ(印鑑)』の「デザイン(手書き)」を“無料”で作成致します。

はんこ(印鑑)【豆知識】

公式ホームページ
公式オンラインショップ

本物の“一級職人”が
貴方の『はんこ(印鑑)』の
「デザイン(手書き)」を
“無料”で作成致します。

サービス内容

 “はんこ職人”(国家検定一級印章彫刻技能士)が作成する“手書き”の『印鑑デザイン』(2書体)“無料”でご覧いただけます。
 ご注文は・・・デザインが“気に入ったら”で結構です。

京都府長岡京市にて創業50余年!
京都全域の『はんこ屋』に…わずか十数名!

“ 国家検定一級印章彫刻技能士 ”の職人技で…
美しい“ 手書き文字 ”を…
“ 手彫り ”または“ 手仕上げ ”にて彫り上げる!
この世にたった一本(唯一無二)の…
『 はんこ(印鑑) 』をお届け致します!


≪国家検定一級印章彫刻技能士とは…?≫

“唯一無二”の『はんこ(印鑑)』とは?

 『はんこ(印鑑)』特に「実印」や「銀行印」は“唯一無二”であってこそ意味を成します。
“唯一無二”の『はんこ(印鑑)』の条件は二つです。
①職人(国家検定一級印章彫刻技能士)が“手書き”した『デザイン』であること。
②職人(国家検定一級印章彫刻技能士)の“手仕事”で『仕上げ』されていること。
※この二つの条件を満たす『はんこ屋』は希少で、通販では殆どありません。
※当店には「認印」にも“こだわり”を持って作成されるお客様から多数のご注文を頂いております。
良い『はんこ屋』の選び方
良い『はんこ(印鑑)』の選び方

“手書き”の『デザイン』

 当店では、フォント文字(コンピュータ書体)は一切使用せず、全てのデザイン(書体)を“手書き”して、お客様にご確認・ご選択頂いております。
書体について

『はんこ(印鑑)』に用いる「書体」の“特徴”
《デザイン一例》

【阪口様】

【上原様】

【竹内様】

【琥太良様】

【デザイン作業①印篆体(YouTube)】

【デザイン作業②勘亭流(YouTube)】

“手仕事”の『仕上げ』

 例え“手書き”であっても、コンピュータ(パソコン)で読み込み(スキャンして)、彫刻機(ロボット含む)で“仕上げ”までされた「モノ」は簡単に真似(偽造)されます。
真似(偽造)されにくい『はんこ(印鑑)』とは…?
※当店はコンピュータ(パソコン)と連動する彫刻機(ロボット含む)は所有しておりません。
『機械彫り(ロボット彫刻)』の“見分け方”と“危険性”
 当店では、“本物”の『手彫り(完全手彫り)』または“お手頃価格”の『手仕上げ(手書き・手仕上げ)』よりお選び頂けます。
彫刻方法の違いについて
『手彫り』と『手仕上げ』の「彫刻作業工程」

『手彫り』と『手仕上げ』では彫刻に要する時間も労力も違いますので価格も当然異なります。
“時間”と“神経”を費やす「荒彫り(彫り込み)」の工程を機械で行うことにより、その間に他の仕事ができるので『手仕上げ』は『手彫り』より安くさせて頂いております。
《ご注意ください!…》
『手彫り仕上げ』という彫刻方法はありません。『手彫り仕上げ』は『手彫り』ではなく『手仕上げ』です

『手彫り仕上げ』という“騙し”

お申込み方法

《本サービスへのお申し込みは…》
下記【ご注文フォーム】または【LINEで申し込む】より、お申し込みください。

《書体見本》および《デザイン一例(上記)》をご参照頂き、ご覧になりたい2書体(“書体”と“配列”)をご指定ください。
※サイズによりお勧め出来ない“書体”もございますので『サイズ(直径)』も必ずご記入ください。
※『印鑑デザイン』をお決めいただくまではキャンセル可能ですので、安心してご依頼ください。

※一本一本“手書き”致しますのでデザイン作成には少々日数を頂きます。
※デザイン作成は時間を要する作業ですので“ひやかし”等の迷惑行為およびデザインの転用は固くお断りします。

【ご注文フォーム】

【LINEで申し込む】

《書体見本》《用途とサイズについて》
《印材について》《彫刻方法について》

【商品を見る】

 皆様からの『印鑑デザイン』作成依頼を心よりお待ちしております。

はんこ(印鑑)【豆知識】
はんこ(印鑑)の『無料鑑定』承ります
古い『はんこ(印鑑)』の“改刻(彫り直し)”承ります
貴方の「自筆(直筆)」や「自作デザイン」をハンコにしませんか?
『印相』とは…? 『印相印(開運印)』の“嘘(うそ)”
はんこ(印鑑)に関わる『法律』と『刑罰』
『象牙』に関わる【種の保存法】と【特別国際種事業者】
『はんこ(印鑑)を真っすぐ押す方法』&『ハンコを綺麗に押すコツ』
『実印』と『印鑑登録』について
『印章・判子(はんこ)・印影・印鑑』の違いと意味
『押印』と『捺印』の違い
印鑑ケースの“向き(上下)”と開け方
サヤ(キャップ)について

はんこ(印鑑)【作品紹介】
密刻:紐鶴『転禍為福』
『竹内』様 “オリジナル体”【手仕上げ】
『琥太良』様 “オリジナル体”【手仕上げ】
『Lucas 瑠珂』様 “筆記体+印篆体(ヨコ)”【手仕上げ】
『万字堂』“オリジナル体”【手彫り】

その他のブログ

お問い合わせは…

お気軽に、ご相談・お問合わせください
⇩     ⇩     ⇩
  0120-39-1247 公式LINE お問合わせフォーム

商品を見る➪≪実印≫ ≪銀行印・認印≫
公式ホームページ

公式オンラインショップ

京都府長岡京市にて創業50余年
技術と信用を誇る
国家検定一級印章彫刻技能士の店
〒617-0823 京都府長岡京市長岡3丁目8ー1

≪地図≫
≪営業時間と定休日≫
フリーダイヤル 0120-39-1247
Tel. 075-955-1247
Fax. 075-954-1247
E-mail:kyoto@manjidou.jp


≪公式ホームページ≫


≪ブログ【目次】≫


≪公式オンラインショップ≫


≪YouTubeチャンネル≫


≪Instagram≫


≪LINE公式アカウント≫

印鑑全般お任せください!
『はんこ』のことなら…!
京都・長岡京市の『はんこ屋』

はん工房 万字堂

個人印(実印・銀行印・認印・落款印・他)
会社印(役職印・銀行印・角印・他)
ご出産・ご就職・ご成人・ご結婚・ご開業等の
お祝いにも是非ご利用ください。